- トップページ
- > 美さと児童園のご案内
愛・和・自立の基本理念に基づき、児童の情緒的安定を図り健全な人格発達を促進するために、規律ある生活日課の中で規則正しい生活習慣を身に着けると共に、児童の欲求を的確に判断し、個別支援を実践して、その充足を図っていく。また児童、職員間の人間関係を通して、好ましい対人関係を育てる温もりのある雰囲気の環境づくりに努める一方、複雑化している養護ニーズに応えるために職員の高度な専門性が要求される、そのため施設内研修及び県内外の各種研修会に積極的に参加し、資質の向上を図るとともに目的達成のため職員一体となって一貫した指導体制を確立し施設運営に努める。さらに、施設の機能や設備を地域に開放して地域の福祉ニーズに寄与する 。
- 施設の名称
- 児童養護施設「美さと児童園」
地域小規模児童養護施設 のぼりかわホーム
地域小規模児童養護施設 みさとホーム
- 所在地
- 〒904-2143
沖縄県沖縄市知花6-34-23
- 代表者氏名
- 理事長 稲嶺 勇
- 法人設立年月日
- 昭和47年4月13日
- 事業認可年月日
- 昭和55年5月1日
- 園長氏名
- 前川 英伸
- 入所定員
- 児童養護施設 美さと児童園 6ユニット 38名
地域小規模児童養護施設 のぼりかわホーム 6名
地域小規模児童養護施設 みさとホーム 6名
- 職員数
- 54人(内契約職員8人)(令和5年6月1日時点)
- 事業の種類
- 児童養護施設
- 職員研修実施状況
- 職場内研修・県内研修・県外研修
- 実習生の受け入れ
- 県内(大学・短期大学・専門学校)、県外大学
- 嘱託医
- 中頭病院より
職 名 | 職員数 |
---|---|
園長 | 1人 |
スーパーバイザー | 2人(2人) |
養護課長 | 1人 |
庶務課長 | 1人 |
会計 | 1人 |
栄養士 | 1人 |
調理員 | 4人(4人) |
職 名 | 職員数 |
---|---|
児童指導員 | 31人(1人) |
保育士 | 5人 |
被虐待児個別対応職員 | 1人 |
家庭支援専門相談員 | 1人 |
心理療法担当職員 | 2人 |
里親支援専門相談員 | 1人 |
療育支援コーディネーター | 1人 |
職業指導員 | 1人 |
※()書き契約職員再計 【合計54人(8人)】
●平日のおもな児童生活日課表
時刻 | 平日の主な活動 |
---|---|
6:00 | 起床 |
6:30 | 朝食の準備 |
7:00 | 朝食 |
7:30 | 登校 |
9:00 | 園内保育 |
11:45 | 昼食の準備 |
12:00 | 昼食(幼児) |
13:00 | 歯みがき・お昼寝(幼児) |
16:00 | 下校、整理整頓 |
17:45 | 夕食準備 |
18:00 | 夕食 |
18:30 | 入浴 |
19:00 | 学習 |
20:00 | 自由時間・就寝(幼児) |
21:00 | 就寝(小) |
22:00 | 就寝(中・高) |
●土曜日のおもな児童生活日課表
時刻 | 平日の主な活動 |
---|---|
6:30 | 起床 |
7:00 | 朝食の準備・朝食 |
7:30 | 朝食終了 |
9:00 | 児童部屋の整理整頓 |
10:00 | 家庭学習 |
11:00 | 諸活動 |
11:45 | 昼食の準備 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | ゆとりの時間 |
15:00 | (スポーツ活動・作業) |
17:45 | 夕食準備 |
18:00 | 夕食 |
18:30 | ゆとりの時間 |
20:00 | 就寝(幼児) |
21:00 | 就寝(小) |
22:00 | 就寝(中・高) |
●日曜・祝日のおもな児童生活日課表
時刻 | 平日の主な活動 |
---|---|
7:00 | 起床 |
7:30 | 朝食の準備 |
8:00 | 朝食 |
8:30 | 朝食終了 |
9:00 | 家庭学習 |
10:00 | 諸活動 |
11:45 | 昼食の準備 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | ゆとりの時間 |
15:00 | (スポーツ活動・作業) |
17:45 | 夕食準備 |
18:00 | 夕食 |
18:30 | ゆとりの時間 |
20:00 | 就寝(幼児) |
21:00 | 就寝(小) |
22:00 | 就寝(中・高) |
●年間行事
実施月 | 行 事 名 |
---|---|
4 月 | ・新入生激励会 |
5 月 | ・私の好きな一日 |
6 月 | |
7 月 | ・施設対抗球技大会 |
8 月 | ・サマーキャンプ ・夏季一時帰省 |
9 月 | ![]() |
10月 | |
11 月 | |
12 月 | ・クリスマス会 |
1 月 | ・もちつき大会 ・新年誓いの会 |
2 月 | ・お別れピクニック ・施設対抗球技大会 |
3 月 | ・壮行会 |
※上記以外に毎月の行事として苦情処理委員会、理容ボランティアけむけむ等があります。